-
-
-
2018.04.25
5月3日から、文房具サロン at 銀座・伊東屋が始まります!
Mail Magazine「編集長コラム」バックナンバー 4/20号
2018.04.25
-
2017.10.24
趣味の文具箱「オリジナルコーヒー」が発売
家でくつろぎながら万年筆でらくがきをするとき。喫茶店で手帳を開いてペンを片手に予定を組むとき。その傍らには、いつもコーヒーがあります。 ...
2017.10.24
-
2017.10.23
趣味の文具箱43号を見て、欲しい!と思ったペン
趣味の文具箱の最新刊である43号は、記事を作るにあたり現物を目の当たりにして、触れて、書いてみて、または記事の校正をして…など雑誌作りをしな...
2017.10.23
-
2017.10.04
「スーベレーン」が好きです。
「スーベレーン」って、声に出して読みたくなる良い語感ですよね。 「趣味の文具箱」を作り始めた2004年当時、ペリカンの万年筆スーベレー...
2017.10.04
-
2017.09.15
「M5」システム手帳 礼讃!【1】小さいからこそ、上質であって欲しい
おじさんは皆、少年でした。例外なく私も。 自分が少年だったのは1970年代から80年代初頭。 自分の部屋ではラジカセを鳴らし、外ではウォ...
2017.09.15
-
2017.09.14
「仕事バリバリ+週末まったり」型におすすめな理由~ESダイアリー2018 A5サイズ バーチカル+メモ式~
「バーチカル」の良さは、予定がある時間帯や1日の中での空き時間が直感的、視覚的にわかりやすいこと。その代わりに、一般的にメモの記入欄が少ない...
2017.09.14
-
-
2017.08.29
デザイン・ワイ×趣味の文具箱「本革手帳 レコード288 ディープブルー」の魅力
筆欲。 ヒツヨク、と読む。 これは我々ヒトにしかない知的な欲求。なんでもいいから、書きたい、描きたい。そんな筆欲を刺激する道具を...
2017.08.29
-
2017.08.25
GANZO×趣味の文具箱 究極のコラボモデル登場記念!~GANZO SPIRITS Vol.02 [GANZOのオーダーメードの魅力]
美の神は細部に宿る。 細部の美が集まることで、佇まいは美しく、そして他にはない個性的な全体のスタイルが生み出されていく…。 美しく、かつ...
2017.08.25
-
2017.08.18
GANZO×趣味の文具箱 究極のコラボモデル登場記念!~GANZO SPIRITS Vol.01 [GANZO ブランドストーリー]
美の神は細部に宿る。 細部の美が集まることで、佇まいは美しく、そして他にはない個性的な全体のスタイルが生み出されていく…。 美しく、かつ...
2017.08.18
-
-
-
-
-
-
2017.06.22
川西硝子が高い評価を得る理由
川西硝子は、硝子細工職人である川西洋之さんが栃木県宇都宮市近郊に構えている工房。川西さんは1974年東京生まれ。21歳の時にカナダで偶然見か...
2017.06.22
-
2017.06.16
凄腕のガラスペン職人との出会い。
川西洋之さんと初めてお会いしたのは、大阪の筆記具イベントの会場だった。凄いガラスペンを作る職人が出てきた、という噂はすでに耳にしていた。10...
2017.06.16
-
2017.06.15
爽やかでスタイリッシュなガラスペン、その意外な歴史とは?
ガラスペンは一見するとヨーロッパ発祥の古来からある筆記具のような佇まいをしている。実は、その歴史は意外にも新しく、約110年前の1902年(...
2017.06.15
新着記事一覧(2ページ目)
41〜60件を表示 / 全63件
清水 茂樹(しみず しげき)
1965年、福島県会津若松市生まれ。2004年より文具情報誌「趣味の文具箱」編集長。「ステーショナリーマガジン」「ノート&ダイアリースタイルブック」も手掛ける。ソリッドな黒軸、ネイビーブルー色のインク、風合いが育つ革、手のひらサイズが大好き。
ピックアップ
人気記事ランキング
新着記事
-
趣味の文具箱2021年1月号 vol.56(12月15日発売)は「美軸!」...
-
伊東屋 熊本店、限定インクを発売!
-
銀座 蔦屋書店「煌めきのペンフェア」開催
-
ステッドラーの多機能ペン「アバンギャルド ライト」に新シリーズ「キャリア」...
-
趣味の文具箱2020年10月号 vol.55の特集は「万年筆インクLOVE...
新着記事
ピックアップ