2017.05.31
【在庫僅少】もう手に入りません! アシュフォード×趣味の文具箱 HB×WA5システム手帳
アシュフォード×趣味の文具箱 HB×WA5システム手帳 新年度が始まって慌ただしかった5月もあと1日。6月からは新しいシステム手帳でリ...
2017.05.31
41〜60件を表示 / 全143件
2017.05.31
【在庫僅少】もう手に入りません! アシュフォード×趣味の文具箱 HB×WA5システム手帳
アシュフォード×趣味の文具箱 HB×WA5システム手帳 新年度が始まって慌ただしかった5月もあと1日。6月からは新しいシステム手帳でリ...
2017.05.31
2017.05.25
【在庫僅少】これが最後のチャンスです! アシュフォード×趣味の文具箱の2本挿しペンケース
アシュフォード×趣味の文具箱 2本挿しペンケース お気に入りの万年筆を優しく包み込む「趣味の文具箱オリジナル アシュフォード×趣味の文...
2017.05.25
2017.05.10
6月24日(土)~25日(日)、今年も灼熱の「万年筆フェス」に出店します!
NAGASAWA 梅田茶屋町店で行われる万年筆のお祭り「万年筆フェス」に今年も出店することが決まりました。開催日は2017年6月24日(土)...
2017.05.10
2017.05.08
小日向日記│工房 楔(せつ)の鉛筆ホルダー「トゥラフォーロM11」
鉛筆ホルダーは、鉛筆の握り心地にバリエーションを与えてくれる補助軸です。補助軸といえば「鉛筆が短くなって握りづらいところへ軸の長さを足す道具...
2017.05.08
2017.04.27
トラベラーズファクトリー3号店が東京駅にオープン!!
トラベラーズファクトリーの国内3号店「トラベラーズファクトリー ステーション」が2017年4月27日(木)にJR東京駅地下1階改札外「グラン...
2017.04.27
2017.04.20
GINZA SIX「銀座 蔦屋書店」の文具コーナーを見てきました
2017年4月20日、東京・銀座エリア最大のスケールで誕生した商業施設「GINZA SIX」。その6階に文具ファン注目の「銀座 蔦屋書店」が...
2017.04.20
2017.04.04
小日向日記│万年筆のインク切れを回避するために行うこと
日々慌ただしいなか、ちょっと万年筆で何か書きたいと思って喫茶店にすべり込むと、どの万年筆で書こうかなと考えながら、そうそうインクはどのくらい...
2017.04.04
2017.04.03
ブランドの歴史[ゼブラ]~機能に優れた名品生み出す革新的ブランド~
ZEBRA 1897(明治30)年、石川徳松氏が「石川ペン先製作所」を創業、日本初の国産鋼ペン先を製造発売する。1914年にはペン先の...
2017.04.03
2017.03.31
時代に翻弄されない万年筆とインク?
Mail Magazine「編集長コラム」バックナンバー(14)1/27号
2017.03.31
2017.03.31
ブランドの歴史[ヤード・オ・レッド]~伝統的な銀細工を誇る英国ブランド~
YARD・O・LED 1816年、英国・ロンドンに錠前屋のサンプソン・モーダンと弟子のジョン・ブラマー、マイケル・ファラデーの3人が金...
2017.03.31
2017.03.30
ブランドの歴史[ウォーターマン]~万年筆の礎を築いたスタイリッシュブランド~
WATERMAN 19世紀後半、アメリカで保険外交員をしていたルイス・エドソン・ウォーターマンは、ペンのインク漏れが原因で大口契約を逃...
2017.03.30
2017.03.29
ブランドの歴史[ヴァルドマン]~高品質なシルバーペンを作り続けるドイツブランド~
Waldmann 1918年、ドイツ西南部にある屈指の精密機器工業地・シュヴァルツヴァルト地方のフォルツハイムで創業。当初から純銀の含...
2017.03.29
2017.03.28
ブランドの歴史[ヴィスコンティ]~イタリア・フィレンツェの華麗かつ独創的ブランド~
VISCONTI イタリアのトスカーナ州フィレンツェで万年筆収集家のダンテ・デル・ベッキオとルイージ・ポリが1988年に創業したブラン...
2017.03.28
三菱鉛筆のジェットストリームイベント「ジェット フェス in 伊東屋」
カリグラフィーが楽しめるリーズナブルなセーラー万年筆の新モデル
トンボ鉛筆「8900番」の缶ペンケース付き70周年限定セット
鉛筆が大きくなった!? ステッドラー「ルモグラフ」デザインの図面ケース
「inkstand by kakimori」がリニューアルオープン、新サー...